きた歯科曽根駅北大人こども歯科

タイトル説明文サンプル

HOME ≫ 無痛治療(さわやか診療) ≫

無痛治療(さわやか診療)

9-1_無痛治療

治療に対する患者様の恐怖心や不安感を取り除きます

歯の治療は痛いもの、怖いもの、不快なものというイメージをお持ちではありませんか?
そんなイメージを取り払い、すべての患者さまにもっと楽な気持ちで我慢せず治療を受けていただきたい…。
そんな願いから当院では、無痛治療(さわやか診療)をおすすめしております。

当院で受けられる無痛治療

1
笑気麻酔鎮静法

酸素にほんのり甘い香りのする笑気という気体を混ぜて、鼻から吸ってもらう方法で、歯を削る不快な振動や注射の痛みもあまり気にならなくなり、ゆったりとした楽な気分で時間のたつことも忘れて治療を受けて頂くことが出来ます。また吸入を止めれば、すぐに元の状態に戻るので安心です。
さわやか治療はすべての患者さまに適応となりますが、特に恐怖心や不安感を持っていて緊張しやすい方や血圧の高い方や心臓に病気を持っている方、小児やご高齢の方、口の中を触られると吐き気を催しやすい方、抜歯やインプラント治療を受けられる方にはおすすめします。

2
静脈内鎮静法

静脈から鎮静薬を投与することで、精神的緊張を和らげ、快適で円滑な歯科治療を行うための補助治療です。
こちらも、歯科治療に対する不安の強い方や嘔吐反射のため治療が困難な方におすすめしております。
静脈内鎮静法でしか治療が出来ないと判断した患者さまに対して健康保険を適応とさせて頂いております。
当院は静脈内鎮静法を歯科保険治療で行っている数少い医療機関です。
歯科保険治療で行う静脈内鎮静法は、人数制限を設けております。
以下に当てはまる方は、当院で行う静脈内鎮静法が出来ません。
①小児
②標準薬液量では鎮静がかからない方
③深い鎮静が必要な方
また、鎮静が効くまで薬液量をどこまで増やしていくような方法はとっていません。
安心、安全が一番大切なので静脈内鎮静法を併用した歯科治療をストップして大学病院の歯科麻酔に紹介することもあります。ご理解下さい。

無痛治療を実現するための機器

9-2_表面麻酔

表面麻酔

針を刺す場所の歯茎表面を麻痺させて、針を刺す時の「チクッ」とする痛みを和らげます。

9-3_ペンレステープ

ペンレステープ

高濃度の局所麻酔薬が塗られたテープです。このテープを粘膜に貼ることで針を刺す時の痛みを大幅に軽減できます。当院では痛みに弱い方、希望される方にはこのテープを表面麻酔時に使用しています。ご希望される方はお申し出下さい。

9-4_極細の針

極細の針

極細の33G(ゲージ)の太さの針を使用することで、針を刺す時の「チクッ」とする痛みを和らげます。

9-5_カートリッジウォーマー

カートリッジウォーマー

一番痛みが出にくとされる体温と同じ温度に麻酔薬を温めてあげることで、麻酔薬が歯茎に入ってきた時の痛みを和らげます。

9-6_電動注射器

電動注射器

器械制御により一定の圧力でゆっくり麻酔薬を注入することで、痛みが出ません。

AST_1144d

笑気麻酔

当院では歯科治療への恐怖心を取り除くために、笑気麻酔を行っています。
笑気ガスには毒性も副作用もない為、小さなお子様やお年寄りでも安心してご利用いただけます。

当院の方針

☆minimal intervemtion(ミニマルインターベンション) 最小限の侵襲による治療を目指しています。

近年詰めるプラッスチックの樹脂の接着性、強度が向上してきたため、当院では虫歯治療後や神経を取った歯の土台に多用しています。樹脂での治療は削る量が少なくなる利点があり、歯の寿命を縮めてしまうリスクを軽減出来ます。

また歯の削る量が少なくてすみ、外れにくい4/5冠などの部分冠を積極的に用い審美性にも配慮をした治療を行っています。

さわやか診療

①笑気麻酔鎮静法

酸素にほんのり甘い香りのする笑気という気体を混ぜて、鼻から吸ってもらう方法で、歯を削る不快な振動や注射の痛みもあまり気にならなくなり、ゆったりとした楽な気分で時間のたつことも忘れて治療を受けて頂くことが出来ます。また吸入を止めれば、すぐに元の状態に戻るので安心です。

さわやか治療はすべての患者さまに適応となりますが、特に恐怖心や不安感を持っていて緊張しやすい方や血圧の高い方や心臓に病気を持っている方、小児やご高齢の方、口の中を触られると吐き気を催しやすい方、抜歯やインプラント治療を受けられる方にはお勧めします。

適応症

●理解力のあるお子さん
●高血圧、不整脈、狭心症などの循環器疾患を有する患者さん
●治療に強い恐怖心がある患者さん
●嘔吐反射を有する患者さん

笑気鎮静法の安全性

鼻の上に小さなマスクを乗せて笑気と酸素を混合した気体を鼻から吸って頂くだけです。欧米諸外国を始めとして普及し、我が国でも50年以上の歴史がある方法です。
☆適度の鎮静作用と比較的強い鎮痛作用を持ち、効果の発現と消失が速やかなため、重要臓器に影響を与えません。
☆笑気の濃度は30%以下の低濃度で、70%以上の酸素(空気中の酸素濃度は約21%)ですので、歴史がある極めて安全性の高い麻酔方法です。
☆アメリカの小児歯科医院の多くは子供の治療には笑気鎮静法を用いています。
(笑気鎮静法は保険適応です 30分以内であれば3割負担の方で600円程度)
年齢を問わず、リラックスして歯科治療を受けたい方はお申し出下さい。

②静脈内鎮静法

静脈から鎮静薬を投与することで、精神的緊張を和らげ、快適で円滑な歯科治療を行うための補助治療です。
「治療が必要なのは分かっているが、過去にトラウマがありなかなか歯医者に行く勇気が持てない」そんなあなたのお力になりたい。
●歯科治療に対する不安の強い方
●嘔吐反射のため治療が困難な方

長所

●術中記憶が少なく、短時間で治療が終わったように感じる
●歯科治療に対する不安・恐怖心を緩和出来る
●嘔吐反射が強くて治療が困難な方が歯科治療が出来るようになる
●静脈路が確保されているので、緊急時の投薬ルートとして活用出来る

短所

●呼吸系・循環器系・代謝系などに影響があり、治療に対して術前・術中・術後の管理が必要となる。 静脈内鎮静法を用いた治療は原則自費診療とさせて頂いておりますが、定期的なメンテナンス(SPT)に通って頂いている方、静脈内鎮静法でしか治療が出来ないと判断した患者さまに対して健康保険を適応とさせてさせて頂いています。

IMG_0222

お口の奥を触ると「オエッ」なってしまう強い嘔吐反射をお持ちの患者様です。笑気で対応出来ることも多いですが、型取りの時に大変苦しまれ、型取りがどうしてもうまくいきませんでした。健康保険内で静脈内鎮静法を用い、苦しまれることなく治療することが出来ました。

 生体情報モニター機器

AST_1149d

静脈内鎮静法・インプラント手術だけでなく、循環器系・呼吸系に病気をお持ちのご高齢者でも歯科治療中に生体情報モニター(血圧、酸素飽和度、脈拍を監視)をつけて全身管理を行いますので、安心・安全に歯科治療を受けて頂けます。

医院長は医学部麻酔科で全身麻酔下手術での麻酔管理に従事していましたので、モニター管理が出来ます。

その他の診察

ネット予約はこちら

KitaDC_logomark
きた歯科曽根駅北大人こども歯科

〒561-0802 大阪府豊中市曽根東町1-8-8 植村ビル3F

電話でのご予約 06-6850-8881

診療時間
平日:午前9:30~12:30/午後15:00~19:30
土曜:午前9:30~13:00/午後14:00~17:00
休診日
木曜日、日曜日、祝祭日